共働き家庭において、大きな悩みの一つが「料理」ですよね。
家族のためにとは思いつつも毎日続く料理に
- 作る気力が湧かない
- 献立を考えるのが大変
- 買い出しに行くのもダルい
- 自由な時間がない
はっきり言って「しんどい」。
こう感じている方は多いのではないでしょうか。
さらには、手抜きをしたくなっている自分に対して、自己嫌悪に陥っていませんか?
こんなんじゃダメだ・・・と。
決してそんなことはありません!
家族のために毎日頑張っているあなたはすごいですし、しんどいと感じるのは当たり前です!

私は料理が苦手で、毎日家族のために料理をしている方はすごいと思います!
ですが、頑張りすぎてストレスを溜めてイライラしていると、家の中の雰囲気まで悪くなってしまうのも事実です。
だからこそ、少しくらい楽をしたっていいと思いませんか?
今回は、毎日の料理を「しんどい」と感じているあなたの負担を、少しでも減らせられる工夫をご紹介していきます!
- 献立を考えるのがめんどくさい
- 買い出しに行くのがめんどくさい
- 料理する気力が湧かない
- 食後の片付けが億劫
この記事を読めば、「しんどい」という感覚や自己嫌悪から抜け出し、料理に悩む時間が減り楽になるでしょう!
「料理がしんどい」と感じるのはなぜ?
そもそも、なぜ「料理がしんどい」と感じてしまうのか、その理由を考察していきます。
- 仕事で気力も体力も削られているから
- 終わりなき家事だから
- 手抜きをしてはいけないと考えているから
仕事で気力も体力も削られているから
これが一番の理由ではないでしょうか。
お互い働いているのですから、気力・体力共に消耗しきっています。
家に帰った途端に何もやる気が起きなくなってしまうのは当然ですね。
家族のためとはいえ、とても「しんどい」ことだと思います。
終わりなき家事だから
料理をしている人には当たり前のことですが
①献立を考える ②買い出しに行く ③調理する ④後片付けをする
ざっくりですが、この①~④までの工程を毎日毎日ループし続ける、これが料理だからです。
“作るだけが料理ではない”ということを「出来上がりを待っている人」に本当に理解して欲しいですよね(笑)
「冷蔵庫の中身を頭で思い浮かべながら献立を考え、スーパーで特売になっている品物とにらめっこし、疲れた体に鞭を打って人数分の料理をし、食器に汚れがこびりつく前に洗い物をし、水気がある食器は拭き、どこまで重ねられるか不安になりながら食器棚に食器を戻し、また明日の献立を、、、」
こんなことが毎日続くのですから、そりゃ「しんどい」です!
手抜きをしてはいけないと考えているから
これも、料理をしている人にとっては当たり前かもしれませんが
家族の健康を第一に考え、手抜きをしてはいけない
このように頑張っていることも、「料理がしんどい」と感じてしまっている理由の一つではないでしょうか?



栄養バランス大丈夫かな?おかずはもう一品必要かな?



連日同じ料理だと飽きちゃうかな?
自分も働いている中で、パートナーや育ち盛りの子供たちのために考えを巡らせていることは、どんなに素晴らしく、どんなに神経を削っていることか。
料理が趣味だという方ではない限り、力を抜けないこの状態はかなり「しんどい」と思います。
生きる上で「料理」は必要な家事です。
ですが、頑張りすぎて心身共にボロボロになってしまっては本末転倒です。
次の章では、肩の力を抜いて、頑張りすぎない工夫をご紹介していきますので、是非参考にしてみてください。
料理で「楽をする」ための工夫
料理を頑張りすぎないための、「楽をする」工夫を各工程ごとにご紹介します。
献立編
意外と悩む時間が多いのが「献立」ですよね。
朝起きた時から家に帰るまでの間、ずっと悩み続けることもあるのではないでしょうか?
まずは献立決めを楽にする工夫をご紹介します。
献立のスケジュールを決めて楽をする
1週間分の献立を何パターンか最初に決めてスケジュールを組みましょう!
最初が大変ですが、スケジュールを決めてしまえばローテーションするだけで毎日考える必要がなくなります。
まずは簡単に、「第一・第三土曜日はこれ」とか、「朝はパンかシリアルか米から選択してもらう」と簡単なルールを決めることから始めても良いと思います。
慣れてきたら、この後にご紹介する工夫と組み合わせてみてください。
献立決めで悩んでた時間から解放され、ずっと楽になるはずです!
野菜系はスープで楽をする
野菜スープで楽をしましょう!
季節の野菜とコンソメを使うだけで野菜スープが出来上がります。
大量に作れば2日目はお肉を入れてカレーにしたり、鶏肉でシチューにしてしまったりと、これだけで数日分は献立が出来上がります。



我が家はスープにすると子供が野菜を食べてくれるので頻度高めです!
是非、スケジュール決めと組み合わせて活用してみてください。
何も考えなくて良い食材を利用する
納豆やキムチで楽をしましょう!
料理が得意でない私は、何も考えずに食卓に並べられる納豆やキムチといった食材を利用しています。



おかげで息子は納豆が大好きです!
毎日凝った料理をするのは考えるだけでもしんどいものです。
冷蔵庫からパッと出して終われる料理を献立に加えて楽をしちゃいましょう!
宅配サービスを活用して献立のレパートリーを増やす
食事の宅配サービスを活用して楽をしましょう!
- ミールキット:食材のカットや下ごしらえが済んでいて、15分程で簡単に調理ができるキットが届く
- 宅配弁当:調理済みの食事が冷凍状態で届く
これらの宅配サービスを活用すれば、献立を考える必要がなくなりますのでおススメです。
また、プロの栄養士が監修していることがほとんどですので、栄養バランスの面でも安心して利用できます。
おすすめの宅配サービスについては、こちらの記事でご紹介しています!
是非、スケジュール決めと組み合わせて活用してみてください。
買い出し編
買い出しもかなり大変ですよね。
仕事帰りにスーパーへ行くのも一苦労ですし、休日に大量に買い溜めしてもフードロスしてしまったり、何かと悩みはつきません。
そんな買い出しではこんな工夫があります。
家族で分担する
家族の力を借りて買い出しを手伝ってもらいましょう!
料理が苦手という人も、指定された食材を買いに行くことはできるはずです。
自分一人で抱え込まずに、家族に相談をして負担を軽減しましょう。
食材の宅配サービスを活用して買い物時間を短縮
食材の宅配サービスを活用して買い物時間を削減しましょう!
定期的に決まった食材を届けてくれるので、買い物に行く時間がなくなります。
大量に買い込むこともなくなるので
「食材を置くスペースを確保する必要」や「食材を腐らせて無駄にしてしまう(フードロス)」ことも防げます!
また、「スーパーへ行くとついつい余計な物まで買ってしまいがち」ですが、宅配サービスであればあらかじめ買うと決めたものしか届かないので、結果的に食費が浮くこともあるので本当におすすめです!
おすすめの宅配サービスについては、こちらの記事でご紹介しています!
調理編
調理は特に悩みの種。
「いかに効率よく、素早く調理していくかがポイント!」とよく耳にしますが、同時進行が苦手な方にとってはまさに苦行そのものですよね💦
私もはっきり言って無理です(笑)
そんな私が調理で活用している工夫がこれ!
道具を使って楽をする
調理道具を使って作業を短縮しましょう!
チョッパーやフードプロセッサーを使って簡単にみじん切りにしたり、ハンドミキサーで手軽にスムージーをつくったり、圧力鍋を使えば様々な料理を簡単に作れます。



チョッパーでみじん切りにするだけなら旦那に任せてもいいかも!
詳しい道具の話はコチラでご紹介してますので是非見てみてください!
包丁で切っていたあの頃には絶対に戻れなくなりますよ!
宅配食サービスを使って楽をする
食事の宅配サービスを活用して楽をしましょう!
「献立編」でもご紹介しましたが、ミールキットを活用すれば簡単な調理だけでささっと完成しますし、宅配弁当にしてしまえば調理そのものを大きく短縮することも可能です!
また、“洗い物がほとんど出ない”という点もお勧めする理由です。
栄養面やボリュームなど気になるかと思いますので、是非こちらの記事を読んでみてください!
後片付け編
ついつい後回しにして溜め込みがちになるのが、「食事後の後片付け」ですよね。
食器を洗う、水気を拭く、乾いたものを棚に戻す、これだけの作業を料理後にしなけらばならないという過酷さに、億劫になってしまう気持ちも理解できます。
この後片付けという工程を、なるべく楽にする工夫をご紹介します。
溜め込まないでこまめに洗う・片付ける
洗い物や片付けは「溜め込まない」ようにしましょう!
溜めれば溜めるほど、いざ取り掛かる時の労力が大きくなってしまいます。
都度、めんどくさがらずに行い、後々の自分を楽にしてあげましょう!
単純なことですが大事なことです!
食器洗浄乾燥機を使って楽をする
食器洗浄乾燥機を使って楽をしましょう!
洗い物と水気を拭く工程を一気にすっとばしてくれるのが「食器洗浄乾燥機」です。
さっと汚れを流したらセットするだけ。最近は水道工事不要のものもあるので簡単に設置できます!
おすすめの商品はこちらでご紹介しています!
見える化して片付ける動作をスムーズにする
食器を片付ける先を見える化して、少ない動作でしまえるようにしましょう!
意外とめんどくさいのが、食器の片付けではないでしょうか?
それは、片付け先が見えないことが原因かもしれません。
扉で隠れてしまっているので、どこを開ければいいのかわからない、扉を開けるという動作がめんどくさい、という気持ちが出てきてしまいます。
扉を無くすことで、一目でどこにどの食器を置くのかが分かるので、迷わずにさっと片付けることができます!



我が家では、子供も一目で分かるようになったので、自分で踏み台を使ってコップを出し入れするようになりました!
家族で分担する
家族の力を借りて手伝ってもらいましょう!
洗い物が苦手という人も、食洗機を使えば簡単にできるはずです。
食洗機にセットしてもらうだけ、見える化した食器棚に片付けてもらうだけ。



食洗機にセットするだけなら出来そう!
これをやってもらうだけでも、あなたの負担を減らすことができます!
自分一人で抱え込まずに、家族に相談をして負担を軽減しましょう。
家事の分担で不安がある方はこちらの記事もチェックしてみてください!
まとめ
この記事では、「料理がしんどい」と感じる方が楽になるための工夫をご紹介しました。
- スケジュールを決めたり、考えない料理を利用して献立に悩まない
- 買い出しや調理は、家族の助けや時短できる道具、宅配サービスを利用する
- 洗い物や片付けは、溜め込まないことや見える化などの工夫と共に便利家電の利用を考える
ここまで読んでくださった方はお気づきかと思いますが、楽をするための工夫に「料理の作り置き」を含めていません。
なぜなら、料理が苦手な私にとって作り置きが楽にならず、むしろ余計大変だと感じたからです。
貴重な休日を作り置き作業で潰すことは、「楽をしたい、時間をつくりたい」と考えていた私にとっては全く楽ではありませんでした。
ですので、この記事では、私がやってみて本当に楽になった工夫をご紹介しました。
楽をするのは悪いことではありません。
むしろ、自分の心や時間に余裕をつくることで、家庭内の雰囲気を改善させる効果も期待できます!
できることから少しずつ取り組み、「しんどい」と感じる料理から解放されましょう!
コメント