“ひろと”のプロフィール

はじめまして!
共働き&子育て家庭のめんどくさがり屋旦那こと“ひろと”と申します。

こんなところまで見にきて下さり、ありがとうございます!

このブログは、共働きの皆さんの家事に関する悩みについて、“男性目線”でお手伝いできることはないかと考え

少しでも多くの方に幸せな家庭を築いてほしい

そういう思いから立ち上げました。

ここでは、そんなブログを立ち上げた私のことについて、簡単にお話していきます。

目次

【生い立ち】

1991年1月、東京都板橋区で3人兄弟の末っ子として生まれました。

笑いの絶えない幸せな家庭の中でとても甘やかされ、ぼーっと座っていれば炊事洗濯全てが片付いていく

そんな環境で育ちました。超絶めんどくさがり屋の甘えん坊の出来上がりでした。

結婚・出産】

めんどくさがり屋なところは結婚してからも変わらず、毎日の残業や休日・祝日出勤を行う多忙な日々を過ごしており

家事などはほぼやらず、皿洗いとゴミ捨てをちょろっとやるだけで、ほぼすべてを奥さんに任せっきりでした。

今思うと、同じように会社員であった奥さんの負担に申し訳なさがこみ上げてきますし、ケンカも多かったです・・・。

そんなある日、待望の子供が産まれました。

育休を取り、初めての赤ちゃんのお世話や奥さんの介助にアタフタしながら、二人が幸せそうな姿を見るのが幸せでした。

そして短い育休も終わり、以前と同じ会社員生活が始まると強い違和感を覚えるようになりました。

  • 「朝も夜も子供の寝顔しか見れない」
  • 「休日に子供に会うと知らない人認定でガチ泣き」
  • 「産後にもかかわらず奥さんに頼りっきり」

本当に辛くて。「このままじゃやべぇ!」そう強く思い始めたのがこの頃でした。

【転職、そして家事・育児参加】

子供が産まれて1年、強い違和感の中、転職を決意。

「とにかく時間を作ろう!家族が生きがいだ!」という気持ちで、残業も出張もない会社へ転職し 本格的に家事・育児に参加し始めました。

最初は全くやり方がわからず、保育園の送り迎えの仕方や卵の湯で方、肉や魚を焦がさないように焼く方法

子供服の洗濯方法などを教えてもらうなど 「まじか」と思われるほどポンコツでしたし

相変わらずめんどくさがり屋なところは抜けず、よく怒られていました。

特に「あとでやるわ」、「はいはい」というから返事が怒りを買う決め手でしたね(笑)
(家事・育児参加直後はケンカの数が増えていたかも・・・。)

そんな自分も奥さんの協力(努力?)もあって積極的に家事に参加するようになり、自称イクメンパパを自負しております。

【悩みの発生と気持ちの切り替え】

転職をして時間を作り、家事や育児に積極的に参加するようになったことで奥さんの負担は明確に減りましたが
「相変わらず時間がない」という悩みが出てきました。

それもそのはず、もともと苦手だったことを無理してやっているのだから効率も悪いし、気持ちもよくないんです。

苦手なことは押し付けあうようなこともしていたのでケンカも増え、その分手が止まり、家事が進まないなんてことも・・・。

自分の時間がないってものすごく苦しいですよね。 そこで考えを変えました。

「完璧にやらなくていいじゃん!」
簡単に言えば、楽しちゃえーと思ったのです!

そこからは、家事を少なくするコツや術、家事における夫婦のうまい付き合い方を考えながら、現在進行形で暮らしています。

【このブログにかける想い】

「パートナーが家事をしてくれない、家事分担がうまくいかない、家事に追われて好きな時間も過ごせない」

こんな声をよく聞きます。

このサイトでは、めんどくさがり屋な旦那が気持ちを切り替え、家事・育児に積極的に参加し
さらには時間を確保するために効率を考えるまでに至った経験から

  • 家事に対する夫婦の向き合い方
  • 時短におすすめな方法
  • 時短することで得られる幸せ

以上のことをお伝えしていけたらと思います。

同じように共働きで大変な思いをされている方の負担が減り、有意義な時間を持つことができるよう
少しでも力になれましたら、うれしいです♪

目次